ドラクエの醍醐味と言えば、やっぱり転職ですよね!
星ドラには魅力的な「職業スキル」を持った職業が多いので、どの職業に転職するか考えるだけでワクワクしてきます!
ただ、星ドラはこれまでのドラクエシリーズ同様に転職する事ができますが、その転職の仕様が少し違っています。
転職の際に気になる「職業スキル」について、転職をする時の注意点と合わせて解説していきます!
星ドラの「職業」とは?
星ドラでは、メインクエスト2話の「ダーマ神殿」をクリアすると転職できるようになります。
かなり早い段階で転職ができる印象です。
そこまでの職業は、「みならい冒険者」となっており、レベル20までしか上げることができないので、ダーマ神殿をクリアしたら、さっそく転職してみましょう。
職業の種類は、戦士・魔法使い・僧侶・武道家・船乗り・踊り子・レンジャーの7種類で、これが基本職と呼ばれています。
職業によって、ステータスや得意な武器や覚える呪文が異なります。
基本職のレベルを60まで上げると、その職業でのスキルをすべて習得することができます。
さらに、2つの特定の職業を一定レベルまで上げると上級職への転職が可能になります。
上級職とは、バトルマスター・パラディン・賢者・魔法戦士・まものマスター・海賊・スーパースターの7種類です。
当然ですが、上級職の方が圧倒的にステータスは高いです。
どの上級職を目指すかで基本職を選ぶと効率的かもしれませんね。
「職業スキル」とは?
「職業スキル」とは、職業ごとにレベルが上がると覚えるスキルの事です。
職業スキルは大きく分けると2種類あります。
一つ目は、戦闘中にスキルゲージが溜まると発動する「アクティブスキル」。
例えば、「ベホイミ」や「やいばくだき」などです。
もう一つは、戦闘中に自動的に発動する「パッシブスキル」。
「さいだいHP+5」や「みのまもり+5」などが、これに当たります。
職業スキルは、ホーム画面の「つよさ・そうび」の画面にある「職業スキル」のタブから見ることができます。
「転職」すると「職業スキル」はどうなるの?
別の職業に転職すると、前の職業で習得した職業スキルは使えなくなります。
これまでのドラクエでは、転職後も前の職業で覚えた呪文などは継続して使えたのですが、星ドラでは、その辺りが少し違うようです。
ただ、一度覚えたスキルはが転職によって全くなくなってしまうなんて事はありません。
もとの職業に戻れば、職業スキルも元通りです。
苦労して習得したスキルが使えなくなるのは悲しいですが、上級職への転職のためだと思って、積極的に転職していきましょう。
「転職」する際に気を付けておきたいこと
転職する際に気を付けておきたいことは、職業と武器との相性です。
星ドラでは、職業によって相性の良い武器があります。
職業と武器の相性については詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックして見てください↓
例えば、戦士なら「剣」、魔法使いなら「杖」といった感じです。
得意な武器を装備する事で、特定のステータスが上がる、スキルを発動するまでのCTが短くなるなど、たくさんのメリットがあります。
得意武器以外でも装備することはできますが、中には職業と武器のお互いの良い面が失われるような組み合わせもありますので、十分な注意が必要です。
例えば、攻撃力の低い「賢者」に「剣」を装備させるなど、どちらもデメリットしかない最悪の組み合わせです。
まずは、持っている武器に合わせて転職をするのも、ひとつの方法かもしれません。
まとめ
星ドラでは、これまでの転職と違い、職業スキルが引き継がれません。
その代わりに得意武器を装備することで、大きなメリットがあり、強いキャラクターを育てることができます。
職業と武器との組み合わせは無限大で、星ドラでの転職は、そこも楽しみの一つになりそうです!
「宝箱ふくびき」をたくさん引くチャンス到来!!
「☆5武器が欲しい!!・・・でもふくびきに使うジェムが・・・」
と悩んでる方に朗報です!
ぶっちゃけ・・・
ガチャ(ふくびき)をひくために毎回課金してジェムを買うのって、キツイですよね?
しかし・・・なんと!
この方法を使えば無料でジェムを手に入れることができます!!
☆5武器を手に入れたはいいものの、今度は武器をより強くするために「進化」をさせる必要があります。
同じ☆5武器を揃える一番の方法はやはり「『ふくびき』を引くこと」になります。
(それもできれば「10連宝箱ふくびき」を・・・)
そうなれば無課金ユーザーにとってジェムを無料で手に入れられることは最強装備を手に入れる最高の手段です。
このチャンスを逃すことなく、最強の武器を最速で手に入れましょう!
再び元の職業に転職すれば使えるけどな!